
利休梅


Tel.0955-77-2462
Fax.0955-80-7153
和菓子屋のメロンパン
![securedownload[3]+(6).jpg](https://static.wixstatic.com/media/624705_aa6cfc5a1f6807d1a827e714d0c4670d.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/624705_aa6cfc5a1f6807d1a827e714d0c4670d.jpg)

![securedownload[2]+(3).jpg](https://static.wixstatic.com/media/624705_e703a5aaa0642a25b66d3e7cca12cb57.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/624705_e703a5aaa0642a25b66d3e7cca12cb57.jpg)
![securedownload[3]+(6).jpg](https://static.wixstatic.com/media/624705_aa6cfc5a1f6807d1a827e714d0c4670d.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/624705_aa6cfc5a1f6807d1a827e714d0c4670d.jpg)

菓苑 利休梅は材料にこだわり地元産、国産などの品質の良いものを厳選して使用してます

口コミで大人気のメロンパン
唐津産地卵をたっぷり
外はサックサク
中はふわっふわ


おふくさん でおなじみの菓苑 利休梅のメロンパン
Tel.0955-77-2462 定休日 水曜日.日曜日
(10時~17時)
利休梅
利休梅は、古くから茶花としてはよく利用されていたようで、な まえの由来は『花が咲く(サクラの少し後くらい)のがちょうど利休忌の頃だから』という説があるようです。茶道具で聞く利休梅は、千利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された梅の模様といわれています。
菓苑 利休梅は、先代から受け継いだ味を大切に、材料を厳選してひとつひとつを丁寧に手作りして、お茶のこころをお菓子にこめて、おとどけいたします。
ごあいさつ
創業約百年の和菓子老舗の娘として生まれ、日々修業を積んでまいりました。菓苑 利休梅は先代から受け継いだ味を大切にして、材料を厳選し、ひとつひとつ丁寧に手作りしております。
母となってからは、子供たちに、より安全でよりおいしいものを一番に考えて、材料を厳選し子供の笑顔を励みに、いつでも気軽に食べれるお菓子を目指して、レパートリーを増やしてまいりました。
皆様の笑顔のお手伝いが少しでも出来れば幸いです。ご希望、ご要望等ございましたらお気軽にお問い合わせください。慶事用、弔事用、イベント用も承ります。
申し訳ありませんが、当店はすべて手作りのため、、予約販売とさせていただいております。店舗販売は致しておりません。
菓苑 利休梅
店主 田口智子




当店のシンボルツリーの利休梅です
4月はじめに咲きます